【Instagram】フォロワーが増える写真のコツ~構図・色味・加工~
インスタでPRを始めるとき、
または投稿を続けているけど伸び悩んでいるとき、
「やはり写真のプロじゃないから映えないのか…」
「センスがないから目をひくアカウントにならないのかも…」
と思ってしまうかもしれません。
しかしながら、実際のところ、芸術的な分野を除けば
「写真の綺麗さ」でPRの勝敗が分かれるわけではありません。
今はスマホでも十分画質の良い写真が撮れますし、
手軽にできないと投稿を続けることは難しいですよね。
実は、ほんの少しポイントをおさえて気を付けるだけで、
・全体の世界観が作れて
・「どんなアカウントなのか」が明確になり
・その世界観が好きな人が自然とフォローしてくれる
ようになります。
今回は、フォロワーが自然と増える
写真の撮影や加工のコツについてご紹介していきます。
【前提】ポイントを抑える前に大切なこと
魅力的な写真にするためのポイントは
ちょっと検索をすれば手軽にできることから
プロのカメラマンさんしか知らないようなことまで、
挙げればキリがないくらいたくさんあります。
一方で、一生懸命探して得た知識が
PRしたい商品やサービスの世界観とは合わないこともあります。
小手先のコツを探して片っ端からやる前に、
「どんなアカウントにしたいのか?」
を明確にすることが先です。
しかし、「どんなアカウントにしたいのか」を
頭のなかで考え続けていつまで経っても投稿ができないのも困りますよね。
アカウントの方向性をはっきりさせるのが難しい場合は、
【作りたい世界観に近いアカウントを10個以上】
探してみましょう。
そして、ピックアップしたアカウントの
どこを真似したいと思ったのか、メモしておきましょう。
写真の系統を統一すると世界観ができていく
まずやってみて欲しいことは、写真全体の色味を統一することです。
調節ポイントは
・明るさ
・色温度(暖色系か寒色系か)
・彩度(色の濃さ)
の3点を押さえると分かりやすいです。
先ほど挙げた
【作りたい世界観に近いアカウント】が
どんな明るさ、色温度、彩度で統一しているかを
よく観察し、少しずつ取り入れてみましょう。
これらはiPhoneの「写真」アプリにも
最初から付いていて調整ができますし、
Instagram内に最初から付いている「フィルター」の機能でもできます。
おすすめの加工アプリはこちらです。
・Adobe Lightroom
プロのカメラマンも使っている本格的な有料ツールを
スマホのアプリで使うことができます。
(有料版・無料版があります)
・VSCO
フィルターと加工ツールが多数用意されていて、
インスタグラマーから絶大な人気があります。
「レシピ」機能でお気に入りの加工を保存することができます。
・Photo Retouch
意図せず写り込んでしまったものをワンタッチで消せるアプリ。
顔や身体の写りを加工することもできます。
最初はInstagramの加工機能でも十分です。
少しずつ試してみましょう。
写真の構図を意識する
次に考えたい、意外と見落としがちなポイントは
「写真の構図」です。
これも、【作りたい世界観に近いアカウント】が
使っている構図をよく見てみましょう。
例えばこのような構図があります。
・三分割法
縦横それぞれ三分割する線を引いたときに、
線や交点にメインの被写体が来る構図です。
・放射線構図
放射線がどこか一点に集まるような構図です。
奥行きや立体感がでるので、インテリアや建物、場所の魅力を伝えたいときにおすすめです。
・対角線構図
被写体を対角線上に配置する構図です。
動きのあるものに使いやすいですが、被写体が複数ある場合は
真横ではなく斜めに配置することで簡単に作ることができます。
知らないとなかなか気が付けませんが、
一度構図について認識すると、写真に使われている構図が分かったり、
構図に合った写真を撮ることが簡単にできます。
写真で世界観を統一するのは、慣れていないと大変かもしれませんが、
初めてアカウントを見た人に一瞬で世界観を伝えられ、
その世界観を好む人にフォロワーになってもらえるのは
他のSNSにはないインスタグラムの最大の強みのひとつです。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
参考になりましたらうれしいです。
TOKYOインフルエンサーアカデミーでは、インフルエンサーの育成だけではなく、
インスタグラムを使ってPRをするためのコンサルティングや、企業や地域とインフルエンサーとの懸け橋となることで、新しい価値を生み出しています。
お問い合わせはこちら。
オススメの記事
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月